• 教室のこと
  • レッスン
  • コンクール
  • ピアニスト
  • コンサート
  • ピアノマニア
  • その他
堀江ピアノ教室
富山県高岡市のピアノ教室です
  • トップ
  • レッスン
  • れんしゅうノート
  • 雑記帳
  • お問い合わせ

ぴあのわ2015

2015年6月8日

昨日の日曜日、おきらくサロン弾き合い会
『ぴあのわ』を開催いたしました。
IMG_3309.JPG
ぴあのわは、お友達のピアノの先生と合同で
特に大人の生徒さんが気楽に弾き合いっこが
できる場をと企画したもので、今年で二回目に
なります。子どもさんの参加者が増えたので
『こどもぴあのわ』を初開催いたしました。

会場はいつも素敵なフェルベールさん。
とても弾きやすく、軽くてよく鳴ってくれる
おなじみ竹田さんによる調整のピアノ。
IMG_2110.JPG

今回はお土産にそれぞれの演奏された作曲者に
まつわるカードを添えてみました。
IMG_3307.JPG
ベートーヴェンは、 私は運命に立ち向かう と言っています。

老若男女、ただピアノを囲んで輪になって
気楽に弾き合う会です。
あゆちゃん.JPG
最年少の女の子、

おとこのこ.JPG
最年長の男の子(息子…)、

IMG_2127.JPG
御年◯歳の人生の大先輩、

ホルン.JPG
ホルンとのアンサンブル、

IMG_3312.jpg
中年男子の連弾、

講師れんだん.JPG
中年女子も連弾、

ティータイム.JPG
メインは、ケーキタイムなので…

今年も、とにかく楽しく過ごしました。
終わって、反省材料の多さにまた一晩
落ち込みましたが、やはり私が一番
楽しかったものと思います。

音楽を誰かと共有するということには、
人智を超えたよろこびがあります。
何のために、ピアノを弾いているのか。
ほとんどの人は、ピアニストになるために
弾いているわけではなく、音楽という空気の
振動に心がふるえるからピアノを弾いている
のでしょう。
初心者の方も、上手な方も関係なく、同じ
ように心のふるえを感じており、そのふるえが
誰かと一緒に合わさることのよろこびは、何物
にも代え難く、私はそのためにピアノを弾き、
生徒さんたちとのレッスンに生き甲斐を感じ、
そのような場をつくるために生きているのだと
思うことがあります。

先日、ある尊敬する先生のお話で、
「テロリストをつくりたかったら、森の中で
誰とも会わせず、何も音楽を聴かせずに10年
暮らさせることだ」という逸話を伺いました。
音楽は、命に関わるものではないから…とは
言いますが、きっと心に関わるものなのです。

というわけで、ぴあのわに関わってくださった
すべての皆さんに心から感謝申し上げます。

参考映像:

・中年男子による連弾『剣の舞』
中年女子による連弾『ティコ・ティコ』

 

・面白い曲です!ラグタイムとショパンが
お好きな方はぜひ弾いてみてください
『ショピナータ』

 

Related Posts

IMG_0792

コンサート /

【ニュースレター vol.4】 ショパコン最終結果!

IMG_0781

教室のこと /

【ニュースレター vol.3】ショパコン ファイナリスト決定!

IMG_0704

コンサート /

【ニュースレターvol.2】ショパコンおすすめの視聴方法

‹ ラフォルジュルネ2015のパシオン › ピアノひみつ道具③コンクール対策に「じこひょうかボード」

カテゴリー一覧

  • 教室のこと
  • レッスン
  • コンクール
  • ピアニスト
  • コンサート
  • ピアノマニア
  • その他

アーカイブ

  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年3月
  • 2019年2月
  • 2018年10月
  • 2018年6月
  • 2017年8月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年6月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年4月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月

Back to Top

©Horie Piano Salon 2020