• 教室のこと
  • レッスン
  • コンクール
  • ピアニスト
  • コンサート
  • ピアノマニア
  • その他
堀江ピアノ教室
富山県高岡市のピアノ教室です
  • トップ
  • レッスン
  • れんしゅうノート
  • 雑記帳
  • 体験レッスン
  • お問い合わせ

トリフォノフについて(2)

2013年10月10日

新譜が出たことですし、トリフォノフについて
私的な聴きどころをまとめてみることにしました。
これからトリフォノフを聴いてみようかな〜
と思われている方へ、ちょっとご参考になれば
嬉しいです。

■聴きどころ その1:「クリスタルの如き美音」
彼のキャッチコピーで使われていますが、本当に、
この世のものとは思えない、美しい音です。
特にピアニッシモ以下のとろけるような弱音は、
そろそろ私…浮くんじゃないかと思うほどです。
脳への催眠効果があるのかもしれません。
私がキャッチコピーをつけるなら、「超・浮遊感」
です。
▽おすすめ音源:
ショパン作曲/ピアノ協奏曲1番2楽章


 7分半あたり、水滴の表現は圧巻です。
 音源を聴かれる際は、できれば部屋や車に籠って
 音量を大きくするか、ヘッドホンなどで耳を集中
 してみてくださいね〜

■聴きどころ その2:旋律ごとに蠢く生命
「歌の人」と言われることもある彼ですが、
テーマとなるフレーズをそれは美しく大切に
歌うのと同時に、脇役となるその他の旋律にも
ことごとく眩しい生命を与え、大きな立体感を
生んでいます。
美しい自然の中にいて、目の届かない土の中にも
無数の生命が蠢いていることに思い当たるときの
ような、はっとする曲作りがあります。
▽おすすめ音源:
シューベルト作曲=リスト編曲/献呈

■聴きどころ その3:爆裂的なテクニック
数々のコンクールで賞を総嘗めにしていますが、
あまりばりばりと弾くメカニックを得意として
いるわけではないようです。
でも時々のアンコールなどで、物凄い爆演を披露し
体力とサービス精神と、計り知れない才能を見せて
くれます。
自ら作曲や編曲をし、指揮にも興味があるといい、
現在はスケジュールをぬってオーケストラの作曲も
しているそうですから、いつか自作曲の弾き振りも
見られるかもしれません。見たいなあ。
▽おすすめ音源:
シュトラウス作曲・トリフォノフ編曲/喜歌劇「こうもり」

お気に召した曲など、何かご感想をお持ちの方が
おられましたら、ぜひご意見をお寄せくださいね。
語りましょう〜

Related Posts

IMG_0792

ピアニスト /

【ニュースレター vol.4】 ショパコン最終結果!

IMG_0781

ピアニスト /

【ニュースレター vol.3】ショパコン ファイナリスト決定!

IMG_0704

ピアニスト /

【ニュースレターvol.2】ショパコンおすすめの視聴方法

‹ トリフォノフについて(1) › イリヤ・ラシュコフスキー ピアノリサイタル

カテゴリー一覧

  • 教室のこと
  • レッスン
  • コンクール
  • ピアニスト
  • コンサート
  • ピアノマニア
  • その他

アーカイブ

  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年3月
  • 2019年2月
  • 2018年10月
  • 2018年6月
  • 2017年8月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年6月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年4月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月

Back to Top

©Horie Piano Salon 2020