• 教室のこと
  • レッスン
  • コンクール
  • ピアニスト
  • コンサート
  • ピアノマニア
  • その他
堀江ピアノ教室
富山県高岡市のピアノ教室です
  • トップ
  • レッスン
  • れんしゅうノート
  • 雑記帳
  • お問い合わせ

うみのまんなか

2013年1月7日

あけましておめでとうございます。

皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今日は、こちらのホームページに顔を出している
キャラクターたちをご紹介したいと思います。

彼らの誕生は、5年ほど前になりますが、
幼児さんのレッスン教材として製作した紙芝居
「うみのまんなか」の登場人物たちです。
毎度デザイナーは夫で、ストーリもほぼ夫の作。
紙芝居を通じて、ピアノの他のさまざまな楽器や
音楽を紹介するのが目的でした。

「うみのまんなかには、たくさんの魚たちが
あつまって、見たこともないような楽器で
いっしょに音楽をえんそうしているそうだよ」

はじめて音楽世界に触れるこどもたちが、
共感してわくわくして、これからの音楽人生を
期待に満ちたものにしてもらえたら、と願って、
少し長編のストーリーをつくりました。

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
物語の主人公、金魚のピロちゃんです。

piro.jpg

ピアノが大好きですが、ピアノのほかにどんな楽器が
あるのか、まだよく知りません。
好奇心が旺盛で、まだ見ぬ楽器や音楽を探すため
「うみのまんなか」を目指す旅にでかけます。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
ピロちゃんの友だち、ラピちゃんです。

rapi.jpg

ラピちゃんもピアノが大好き。
少し引っ込み思案で慎重な性格ですが、ピロちゃんに
誘われて旅についていくことになります。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
金魚のふたりがはじめに出会うのは、
かにのニーニさん。

ni-ni.jpg

温厚で決して怒らない性格。
バイオリンをふたりにやさしく教えてくれます。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
つぎに出会うのは、クラゲの二コレさん。

nikore.jpg

消え入りそうな姿と声で登場します。
きらきらと透明感に満ちたフルートを吹きます。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
つづいて、ふぐのマイルスくん。

mails.jpg

マイペースで憎めない性格。
ぷうーっとふくらむことがあります。

mails_dai.jpg

トランペットといっしょなら、ひとりでも
寂しくないそうです。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
仲間が五人になったところで、
このふたりがケンカしているところに遭遇。

keruto.jpgmiruto.jpg

たこのケルトくんと、いかのミルトさん。
ティンパニと、シロフォンをそれぞれ練習していたら、
お互いがうるさくって、ケンカになっていました。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

仲間はみんなで「うみのまんなか」を探して旅を続けます。
いろんな仲間と出会い、いろんな楽器と出会い、その度に
新しい音楽と出会います。
この先のお話はいつか、きちんとしたかたちにまとめたいと
思っています。

彼らと一緒にまた今年一年頑張っていきます。
よろしくお願いいたします!

Related Posts

道の駅雨晴イメージ

その他 /

ぴあのわ in 道の駅「雨晴」

IMG_0792

レッスン /

【ニュースレター vol.4】 ショパコン最終結果!

IMG_0781

教室のこと /

【ニュースレター vol.3】ショパコン ファイナリスト決定!

‹ ガーシュウィンと矛盾 › 1歳の卒業生を送り出す

カテゴリー一覧

  • 教室のこと
  • レッスン
  • コンクール
  • ピアニスト
  • コンサート
  • ピアノマニア
  • その他

アーカイブ

  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年3月
  • 2019年2月
  • 2018年10月
  • 2018年6月
  • 2017年8月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年6月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年4月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月

Back to Top

©Horie Piano Salon 2020