その他
蜜蜂と遠雷からの
『蜜蜂と遠雷』を読み終えてから数日経ても、目にした直後の印象が薄れず頭のまん中に居座っているシーンがあります。 主人公の1人、コンクール参加者の女の子が、本番のステージでピアノを前に座ったあと、演奏前にピアノの上の一点を […]
蜜蜂と遠雷
なのに、なぜ。 クラシック音楽界の片隅で生活していると、日々たくさんのなのに、なぜに遭遇します。 音楽なんか、なくても生きていけるものなのに、なぜ。クラシック音楽は、その曲がつくられた当時にはクラシックじゃなくポピュラー […]
弾きおさめ2016
2016年が暮れようとしておりますが、皆さま いかがお過ごしでしょうか。 普段は小さい生徒さんと接することが多いので 皆さんご家族で、賑やかにお過ごしのことと 思いを馳せつつ、買物に出かけた先のお店の方、 社会のインフラ […]
教えたい衝動
市の小学校では、5年生になると10月に連合音楽会があります。夏休み明けから全体の練習が始まるので、ピアノを習っている5年生にとっては、合唱曲と器楽合奏曲のピアノを担当するかどうかと、やきもきするのが夏休み前のことでした。 […]
第1回ブルグミュラーコンクール
ピティナの提携コンクールとして、今年初めて 「ブルグミュラーコンクール」が開催されました。 ”日頃レッスンで使うピアノ曲、ブルグミュラーの 作品を学び、ピアノ学習においてより豊かな表現を 追求する素地を養うことを目的”と […]
おおてよるあそび2015
今年も楽しい「おおてよるあそび2015」 にて、PLAY×CLASSICが開催されました。 国際会議場前に置かれたグランドピアノでの、 野外演奏会。 3回目の今年は出演者も大幅に増え、15時から 5時間以上のプログラムに […]